こんにちは。
北九州小倉の城野駅から徒歩5分にあるイタリアン バルサムライです。
落ち着いた雰囲気でランチ、ディナー、
コース の料理をお楽しみいただけます♪

目次
最近は旨味のあるイカスミを使ったイカスミパスタを当店では扱ってます♪

イカスミパスタに使うイカスミの種類はパエリアの本場でもある現在はスペイン産の香り高いイカスミを使用しております。

いろんなところのイカスミを今まで、食べ比べてますが、スペイン産のイカスミは、香りや、旨味、滑らかさに特徴があり、パスタとも良くからみ、満足のいくイカスミパスタが仕上がります。
独特の香りとコクがクセになる味わいです。
ソースのベースとなるトマトにもこだわる。
イカスミパスタのベースになるトマトソースは、3種類のトマトをブレンドした旨味の強いトマトソースを使用しています。
特に、その一つ、ドライトマトは、イタリア産のドライトマトを使用。
イタリアの乾燥トマト ~イタリア産は旨味が強い!~
南アメリカ原産のその植物がイタリアに持ち込まれたのは1590年代のことです。
しばらくは毒のある植物だと信じられ、食用になったのは18世紀になってから
現在では、年間約6千5百万トンのトマトが生産されており、ヨーロッパ27カ国の総生産量の約3分の1を占めています。
イタリア国内を見ると、もっとも生産量が多いのが南のプーリア州(34%)、次にエミリア・ロマーニャ州(28%)が
各トマト農家が自社の栽培地の中に干し場を用意します。
半割にした後切断面を上に向け、海塩をまんべんなく振ってから天日で乾かします。塩の浸透圧で表面に出てきた水分が蒸発してゆき、天候にも寄りますが7日程度で乾燥が終わります。
塩分や水分の調整をしませんので、水分値や塩分値に多少のばらつきはありますが、旨味の強さがイタリア産乾燥トマトの特徴になります。
強い日差しをうけて旨味がアップしている
そのまま食べてもうまいと感じるドライトマトです。
このドライトマトを細かくカットすることで、出汁が出やすくなり、トマトの旨味をベースに移すことができるようになります♪
フュメドポワソンを使用。
西洋料理で、魚介料理に用いられる基本的なだし汁です。
香味野菜を炒め
魚の骨やあらなどを加えてさらに炒め、白ワイン・水・香辛料を加えて煮詰める。
魚の香り高い出汁です。
和食とは違い、生の魚の骨から出汁をとります。
香りやゼラチン質などのコラーゲンも豊富な、味わいの優しい味わいです。
一つのソースもいくつかの要素で仕上げております。
コースの予算はお食事のみで
3500円からございます
ご予約お待ちしてます♪